授業料負担を少しでも軽減するために、私立学校生徒にもさまざまな支援制度があります。
大阪の私立高校授業料
無償化制度が2019年度新入生から
手厚くなりました!
令和4年度入学生実績
年収のめやす ※1 (市町村民税の課税標準額✕6%-市町村民税の調整控除の額) |
授業料負担年額 | ||
---|---|---|---|
こども一人 の世帯 |
こども二人 の世帯※2 |
こども三人以上 の世帯※2 |
|
〜590万円未満 (154,500円未満) |
無償 | 無償 | 無償 |
590万円〜800万円未満 (154,500円〜251,100円未満) |
20万円※3 | 10万円※3 | |
800万円〜910万円未満 (251,100円〜304,200円未満) |
481,200円※4 ※5 | 30万円※4 | 10万円※4 |
資格 |
---|
保護者が大阪府内に住所を有する者で、向学心に富みながら経済的理由により修学が困難な者 |
貸付額 |
奨学資金(無利息)
※所得要件は保護者合算となります。収入めやすは、父母子ども2人(高校生1人と中学生1人)の4人世帯の一例です。 |
入学時増額奨学資金(無利息)
|
---|---|---|
募集期間 |
予約募集中学3年生の9月下旬~10月中旬 在学募集高校在学中の4月中旬~5月上旬 |
中学3年生の9月下旬~10月中旬※在学中学校にて予約募集と同時申請 |
貸付時期 |
予約奨学生は5月下旬新規(在学)は7月中旬※貸付額により、第2回・第3回の貸付がある場合があります。 |
専願中学3年生の2月中旬以降 併願中学3年生の3月上旬以降 |
香ヶ丘リベルテ高等学校独自の支援制度です。
資格 | 就学意欲はあるものの、経済的な理由により著しく就学が困難な方。 |
---|---|
資金使途 | 学校に納入していただく学費等。 |
金利 | 各自銀行等でローンを利用され、明細等をご持参ください。 在学中に限り利息相応分を奨学金として学園で負担させていただきます。 |
本校では在学する生徒たちに有意義に且つ一層快適に過ごしていただくために、学校生活のみならず日常生活の中で直面する病気やケガ等の危険を総合的に補償する「高校生総合補償制度」に全員加入していただいています。
特長1 | 在学中(3年間)補償されます。(学校の休みの日でも) |
---|---|
特長2 | 生徒だけでなく、同居のご家族が誤って他人にケガをさせたり、他人の財物を壊して賠償金を支払わなければならない時の補償。 自転車搭乗中の賠償も補償の対象です。※賠償責任事故が発生した際の示談交渉も行います。 |
特長3 | 生徒の扶養者が事故又は病気で亡くなった場合には学業費用を補償。 (授業料等の納入遅延・滞納が発生した場合には本校が直接受け取ることもあります) |
特長4 | 生徒自身がケガ(自転車搭乗中も含む)をされた時や熱中症等にかかった場合の各種の傷害補償。 さらに、病院等に支払った医療費用も補償。 |
特長5 | 生徒が病気を発病した場合に補償します。 |
特長6 | 24時間・年中無休フリーダイヤルにて「医療・健康相談サービス」が受けられます。 |
特長7 | 「セカンドオピニオンアレンジサービス」が受けられます。 |
特長8 | 特定感染症補償は「新型コロナウイルス感染症」も補償の対象となります。 |
他人に損害を与えた場合賠償責任補償 | 扶養者が不慮の事故 又は病気で万一の場合学資費用補償 |
---|---|
生徒又はそのご家族が誤って他人にケガをさせたり、他人の財物を壊して、法律上の損害賠償責任を負った場合にお役立ていただけます。 | 卒業までの学費等実費をお支払いします。 |
生徒本人がケガをした場合
|
|
---|---|
授業中、クラブ活動中の事故だけでなく、交通事故・レジャー中の事故等、さまざまな事故が対象となり、後遺障害のリハビリテーションのための補償から手術・入院・通院まで幅広い補償が得られます。 |
|
生徒本人が新型コロナウイルス感染症等に感染した場合特定感染症補償 | 日射・熱射で医師にかかった場合熱中症補償 | 生徒本人がケガをした場合地震・噴火 津波補償 | 生徒本人が病気で入院した場合病気補償 |
---|---|---|---|
特定感染症を発病した場合の後遺障害・入院・通院が補償の対象となります。 | 日射・熱射で医師にかかった場合の死亡・後遺障害・入院が補償の対象となります。 | 地震もしくは噴火又はこれらによる津波によってケガなどをされた場合に、死亡・後遺障害・後遺障害追加支払・入院・手術・傷害医療費用・学業費用・疾病による学業費用が補償の対象となります。 | 発病した病気の治療のため1泊2日以上入院した場合、手術を受けた場合にも保険金をお支払いします。 |